
”エゴ”を考える
皆さんエゴについてどう思いますか? このエゴは関係性において、特に上下の関係ができる時生まれやすいように感じます。 職場、学校、家族/夫婦、友人関係、その他の集まり、色んな場所でこのエゴに遭遇します。 そしてこれは年齢や経験、性別などの要素でも出やすくなります。 例えば、私の職業であるカウンセラーは、カウンセラー(治療する人)とクライアント(治療される人)という関係性が生まれやすく、とても気を付けないとこのカウンセラーのエゴというものが増幅してしまいます。クライアントさんには対等に向き合うということがとても大事だと言われる反面、この関係性においてはどうしても上下関係が多少なりとも発生してしまうということは否定はできません。 いつも私は個人オフィスでクライアントさんにお会いするとき、時々ものすごく考えることがあります。このまま毎日自分のオフィスで何十年もクライアントさんにお会いしていって、そして年齢を重ねた時果たして私のエゴはどうなってしまうのだろうと。 治療者というステータスがあり、経験も年齢も重ね、そして自分のテリトリー内で全てが完結してしまう